ICHI TAKASHI OFFICIAL WEB SITE

REVIEWS

美馬渡による
楽曲レビュー

 初めて聴いたとき「こんな声だっけ?」と思った。
朴訥としていながら、ほのかな甘さを含んだ歌声。
聴き手を囲んでいくような。
掴もうとするとすり抜けていくような。
とにかくこれは、確かな感触をしていない。
曖昧さを曖昧なまま残しておく。
まるでシンガー然とした佇まいと歌の存在感は、普段のままであり、同時にギャップも感じる。

 技術的には卓越した歌唱ではない。
しかし、非常に細かくコードが移り変わるメロディにとって。
おぼろげな情景を描いた歌詞にとって。
これ以上の歌い手はいないだろう。
あらかじめ、この声でこのピッチ感で空気を震わすことが決まっていた、とすら言ってしまおう。
歌と作家性の蜜月な関係に、壱タカシはソウルシンガーだとも思う。

 前の2曲を振り返ると、どちらも探しものをしていた。
それは、"記憶の"ということ。
思い出せそうで思い出せない、忘れられない光景。
静と動で曲の触れ幅は大きかったが、どちらでも探しものは見つからなかった。
確かにあったということだけよみがえった。
これは曖昧さの肯定である。

 新曲はダブステップで再解釈されたAOR、といった複雑な曲なのだが、おどろくほど耳馴染みがいい。
「はなむけ」でのストイックな弛緩でも。
「気体」でのオプティミスティックな弛緩でもなく。
彼が慣れ親しんでいるリズムで、改めて馴染みの人たちに自己紹介をするような趣き。
3曲のなかではトラックがもっとも自然で、歌入れがもっとも難航したのではないか。

 誰かの記憶のなかで浮かび上がる"個人的な歌"は、けっして限定された言葉を使っていない。
かんたんな言葉で、ありきたりな描写をしている。
だからこそ、それぞれ違った意味を持ち、歌が残り続けていく。
この「対岸」も一見すると、恋人が道を挟んだ向こう側にいるという、ありふれた歌に聴こえる。
また、ふとした瞬間には、もう会えなくなってしまった人へ願いを寄せる歌にも聴こえる。
ラブソングにも死生を見守る音楽にもなる。

 探しものはきっと見つからない。
でも、「応えはいつかきっとわかる」
"こたえ"を"答え"ではなく"応え"にした繊細な配慮に、息を飲む。
もうマジョリティとかマイノリティとか、どうでもいいんじゃない?
どこかで膝を抱えている人へ、きちんと応えたクィアな視点が、ここにはある。

 彼はどうして歌わなくてはいけないんだろう?
それは強い曖昧さを持ったものだから、憶測はしないほうがいい。
ただ、壱タカシはあなたに歌うしかなかったのだ。
美馬渡


歌詞&本人による解説を見る > < TOPへもどる